COURSE 【大阪府】なにわ自転車道 「水の都」大阪を走る定番サイクリングロード
- 距離
- 30km
- 登り
- 30m
- 最大標高
- 30m
- 目安時間
- 2時間
- 難易度
- ★☆☆☆☆
「水の都」大阪北部を流れる川沿いのサイクリングコース
大阪は別名「水の都」と呼ばれるくらい昔から水と所縁の深い土地でした。
さかのぼればその治水事業は江戸時代、あるいはそれより前にさかのぼることが出来ます。水害が起こるたびに治水工事が行われ、今の大阪の形を作ってきました。
つまり大阪には川がたくさんあります。
その川沿いにサイクリングロードが整備されているところもあり、大阪北部に流れる淀川、神崎川沿いにあるのが今回紹介する「なにわ自転車道」です。西から順番に西淀川区、淀川区、東淀川区と区分けされており、このコースは川沿いを走りながらそれらの三区を横断することが出来ますので、移動するためのバイパス的な使い方をする上でも便利な存在です。
全体的によく整備されていて、ロードバイクやクロスバイクでゆったりとサイクリングするにはもってこいの道です。道は決して広くないため速度をあまり出すことが出来ませんが、それがかえってゆったりペースを作ってくれます。基本的に川沿いなので空が広く都会の中でありながら爽やかな気持ちで走ることが出来る貴重な場所です。
また淀川自体はそのまま京都まで繋がっていて、桂川サイクリングロードを利用すると京都嵐山まで行くことができます。
神崎川と接続している猪名川沿いを走れば伊丹・川西方面へアクセスすることもできます。なにわ自転車道はそれ単体は勿論ですが、他の道と組み合わせることで様々な活用が期待できるポテンシャルの高いサイクリングロードの一つと言えます。
基本的に西風、ないし東風が吹いているので、向かい風となる場合にはそれなりのトレーニングにもなるかもしれません!
淀川区界隈はグルメ激戦区でもあるので、周辺のシェアサイクルと組み合わせてグルメポタリングのための移動手段として使うのも面白いかもしれません。おすすめです!
【神崎川】【淀川】【十三大橋】【豊里大橋】【淀川区】
関連記事
小旅行とサイクリングを組合せた散走にはシェアサイクルがおすすめ
シェアサイクルは観光やお買い物にぴったり!ハローサイクリングを利用してみました。
関連タグ
グルメ, スイーツ, 散走, シェアサイクル, サイクリング, 健康,
周辺コース
参考コース

関連リンク
こんな人におすすめ
- ゆったりとポタリングをしたい人
- 川沿いのサイクリングロードを走ってみたい人
- なにわ自転車道を起点に他のエリアへアクセスしたい人