COLUMN イベントレポート 自転車屋さん体験!夏休みキッズメンテナンススクール 2023夏

京都、滋賀のサイクリングツアーや各種自転車講習会を行っているサイクルベースあさひ洛西口店(京都府京都市西京区川島六ノ坪町29-2) にて
2023年8月5日(土)、8月12日(土)、8月19日(土)の3日間、夏休み期間中のお子様を対象とした
【自転車メンテナンス講座】自転車屋さん体験!夏休みキッズメンテナンススクール を開催しました。
自由研究や、夏休みの思い出作り、絵日記にも書ける自転車屋さん体験。
3名のお子様に実際に道具と用品、自転車を使いながら体験していただいた8月19日回のイベントレポートをお送りします。
自転車はマイバイクをお持込
夏休みキッズメンテナンススクールでメンテナンスを行う自転車は皆さんご自分の自転車をお持込。
今回のメンテナンスメニューはこちら
- チューブの虫ゴム交換&タイヤの空気入れ
- チェーンへの注油
- ベル交換
- 自転車のクリーニング
講師を務める、上田副店長から自己紹介と内容の説明を受け、保護具の保護メガネと軍手を装着。
万が一の部品や工具などの飛び散りで身体に傷を負わないようにしっかりと準備しておきます。
チューブの虫ゴム交換&タイヤの空気入れ
自転車のメンテナンスで最もポピュラーなタイヤチューブ関連からスタート。
チューブの虫ゴム交換の方法を習得です。
チューブのバルブを開けて、虫ゴムの状態を確認。新品の虫ゴムと交換したらバルブを締めて、空気を入れます。
力が必要な空気入れ作業は、保護者の方に手伝っていただきながらフロアポンプで力いっぱい空気を入れていきます。
フロアポンプで空気を入れた後、あらためてタイヤの空気を抜いたら業務用のコンプレッサーを使用して空気を入れます。
初めて触るコンプレッサーの口金。空気を入れる際の角度や押し加減が難しく、手こずりましたが皆さん無事に終了。
次の作業に移って行きます。
チェーンへの注油
夏休みキッズメンテナンススクール。
2科目目はチェーンへの注油作業。オイルスプレーを使用して、チェーンに注油をします。
クリーニングペーパーをチェーンに当てながら丁寧に注油とクランクを回してチェーンのコマを送るのを繰り返します。
雨はもちろん、走行によって落ちてしまうチェーンの油。ご家庭でも時々注油をする事でチェーンの傷みを防ぐ事ができます。
飛び散らないようにクリーニングペーパーを当てながら注油します
ベル交換
3科目目はベルの取付です。
毎日、駆け回るお子様の自転車、部品の中で破損が多いのがベルです。自転車自体の転倒や公園で遊んでいる最中にボールなどが当たったりして壊れる事が多い部品。
交換するならお気に入りのベルに交換!
今回の夏休みキッズメンテナンススクールでは参加特典としてベルをプレゼント。
ドライバーを使用して、付属しているベルの取外しと取付に挑戦です。
ハンドルを保護者の方に押さえてもらいながら、またネジを回す際にクルクルとベルが回ってしまわないようにベルを押さえてもらいながら取外しと取付をしました。
自転車のクリーニング
夏休みキッズメンテナンススクール、最終科目はクリーニング。
クリーナーを使用して汚れた自転車を綺麗にします。
クリーナーをクリーニングペーパーに吹き付けてハンドル周りからサドル、フレーム、泥除け、タイヤなどなどピカピカにしていきます。
自転車が綺麗になるにつれ、汚れていくクリーニングペーパーに皆さんビックリ。
普段、何気なく乗って遊んでいる自転車ですがこんなにも汚れているなんて。。。
なかなか落ちない油汚れはフォームクリーナーを使って綺麗にしました。
泥除け、フレーム、グリップなど汚れを落としてピカピカにしていきます
自転車屋さん体験!夏休みキッズメンテナンススクール 修了!!
虫ゴム交換&空気入れ、チェーンへの注油、ベル交換、クリーニングの4科目の教室が終了。
この日、3名の受講者の皆さんに修了証として「キッズ自転車せいびし証」と記念品が授与されました。
これで、皆さん立派な自転車屋さん。
お家に帰ってからも、自転車のメンテナンスに挑戦してみてくださいね!