COLUMN シェアサイクルの魅力を検証! Go to サイクリングスポット ~紅(くれない)の紅葉旅行編~

全国各地に広がるシェアサイクル。ハローサイクリングで世界を変える。
こんにちは。
株式会社あさひで日々シェアサイクルに関する業務を担当しております、シェアサイクルプロデューサー「Go to 後藤」です。
今回はなんと二回目なのに二本立て
シェアサイクルでお・も・て・な・し
東京から来た友人をシェアサイクルで楽しんでもらおう2DAYSという企画になっております。
紅(くれない)の紅葉旅行編
一日目はやっぱり京都といえばこのエリア、東山エリアを回るルートを設定。
まずは京都駅をスタート。
京都駅近くにシェアサイクルステーションは2カ所(キャンパスプラザ京都、CORE京都)あります。
まず目指すは五条大橋。弁慶と義経が初めて出会ったと言われています。
某国民的探偵アニメの劇場版にも登場するこの五条大橋をまずは観光していきたいと思います。
アップするとこんな感じ。橋自体は普通の橋です。さて、先を急ぎましょう。
五条大橋を渡ると看板を発見。
近いのでまずは六波羅蜜寺に行ってみましょう。
お寺の近くでこんな表記も発見しました。六原っていう地名なんですね。
こういう発見は実際に街をぶらついてみないと分からないですよね。
六波羅蜜寺の空也をみてありがたい気分になった後は...
悪縁を切り、良縁を結びます。
安井金毘羅宮です。
縁切寺として有名なこちらのお寺は、良縁に恵まれたい人たちで溢れかえっていました。
人が多くて写真が、撮れないという感じでした。思いの小さな寺社です。しっかりと回りたい方は、余裕を持ってお越しください。
私たち以外も、ハローサイクリングユーザーがいらっしゃいました。ありがたや。
これも良縁を結ぶ効果でしょうか。
皆様、お待たせいたしました。これより清水寺に参りたいと思います。
ちなみにこちらは
ヒガシヤマク ヤサカドオリ シモガワラヒガシ
イルヤサカカミマチ
と読むそうです。
清水寺周辺はご察しの通り、人、人、人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だらけでいらっしゃいました。ほぼ、芋洗い状態。
こちらは消火栓なのですが上手く隠してあるなと思いました。
景観条例が厳しいエリアですので町中にあるちょっとした物も、風景に溶け込めるように
作ってあって非常に面白いなと思いました。
清水寺の紅葉は圧巻です。一見の価値ありです。
風情がある石杭
電柱すらも風情がある!
その後は、大谷御廟、円山公園、八坂神社などを通り
最終目的地 南禅寺に向かいます。
南禅寺近く、蹴上インクライン。派手さはないですが、近代の歴史を感じます。
この線路は既に廃線です。
明治以降の近代的な建物が散見されるエリア
近代的なものがあると思えば、京都らしい面影を残す所もあり、独特な雰囲気がある。
清水寺の周りとはまた違う面白さがある。
そして南禅寺には・・・
駐輪場がある!!
シェアサイクルで向かっても安心ですね。
帰路は三条駅まで直行!返却して、お疲れ様でした。
1日ありがとう、シェアサイクル。
人が多いので押して歩かないといけないエリアも多いが、清水寺の周り以外は乗車しても問題ない混み具合でした。
南禅寺エリアは自転車で行くと新たな発見があり面白いと思います。
初日は友人もにっこりでした。ありがとう友人!
夕飯はおばんざいを食して、疲れもありすぐにバタンキューでした。
次回は、Day2 嵐山、北山編をお送りいたします。
周辺サイクリングコース
【大阪府】なにわ自転車道 「水の都」大阪を走る定番サイクリングロード
【京都府】シェアサイクルで巡る京都 -京阪三条駅~岡崎神社-
関連記事
兎年の2023年 うさぎの神社に初詣サイクリング ~京都 岡崎神社~
静かな小路で巡る京都 千代の古道 -梅宮大社・松尾大社~嵯峨・嵐山-
シェアサイクルの魅力を検証! Go to サイクリングスポット ~京都 銀閣寺編~
関連タグ