COLUMN 【サイクリングスポット】日本で二番目に小さい動物園 五月山動物園 ~大阪府池田市~

休日のサイクリングにちょうどいい。コンパクトな動物園
オーストラリアの動物たち
入り口付近に駐輪の後、ゲートを通り抜けて順路を進むと出迎えてくれたのは背の丈ほどの大きさの鳥「エミュー」。ギョロリとした目を見開いて首を小刻みに動かして歩く。
オーストラリアに棲息する飛べない、飛ばない巨鳥だ。池田市はオーストラリアのローンセストン市と姉妹都市提携を結んでいる事から、エミューの他にも、ワラビーやウォンバットといったオーストラリア棲息の動物が飼育され、訪れる人たちを癒している。
親子、パートナー、おひとり、組み合わせ自由
園内には、ウサギやカメなどの小動物に触れる事ができるふれあい広場がある他、ポニーの乗馬や餌やりといった体験もでき、訪れる子供たちに大人気。
実際に触れる事はなくとも、柵の外から動物に声をかける子供たちも多く、温厚な動物たちと子供たちのコミュニケーションも楽しい。
柵を盛んに噛む仕草を見せる南米のアルパカに「おーい、美味しくないよー」と、なんとも愛らしいツッコミが入った。
「おーい、美味しくないよー」と子供たちにツッコミを入れられるアルパカ。
五月山動物園といえば、ウォンバット
体長100センチ程でヨチヨチと歩く姿が可愛いウォンバットは五月山動物園のシンボル的存在。夜行性なので、昼間は飼育場の中の穴に入ったり木管の中に入ったりしている事も多い。午前中の涼しい時間帯など、空の下で動く姿を見つけたら近くの柵に人が集まってくる。
寝ていても、起きてくれる事を祈りながら見守るのが動物園の一つの過ごし方。ここはウォンバットのペースに合わせ時間を気にせずにのんびりと行こうではないか。
木管の中で昼寝をするウォンバット。春から秋は夜行性のウォンバット、昼間は寝るに限る。
サイクリングでアクセスするのがおすすめ
周辺に駐車場があるものの、晴れた週末には満車で駐車待ちになる事も多い。美味しいパン屋さんや、周辺の観光スポットと組み合わせ、サイクリングしながら訪れるのがおすすめ。
阪急宝塚線池田駅近くにはシェアサイクルのハローサイクリングが設置されていて、電動アシスト付き自転車でのアクセスもできる。
落語みゅーじあむ、カップヌードルミュージアムといった文化、歴史に触れるスポットはもちろん、猪名川の川沿いを少し南に行くと大阪空港から離陸する飛行機を間近に見る事ができる公園も。サイクリングなら休日の楽しみ方が広がるな。
ひっそりと佇むポニー、乗馬体験や餌やり体験でふれあう事ができる。
【グルメ・観光】日本で二番目に小さい動物園 大阪府池田市 五月山動物園
- 池田市立五月山動物園
- 大阪府池田市綾羽2丁目5-33 五月山公園内
- 阪急宝塚線池田駅から約1.4km
- 消費カロリー:約50kcal
- シェアサイクル:ハローサイクリング 阪急宝塚線池田駅
関連記事
大阪府池田市のベーカリー&カフェ bakery & cafe Ferdinand
シェアサイクルは観光やお買い物にぴったり!ハローサイクリングを利用してみました。
小旅行とサイクリングを組合せた散走にはシェアサイクルがおすすめ