COLUMN Shine -輝く瞬間- 8月20日号 四国地方の旅路

株式会社あさひの採用担当が、日々の輝く瞬間を切り取るコーナー、
「Shine -輝く瞬間-」
サイクリングを通じて得られる豊かな暮らしのヒントをお届け。
8月20日号は、旅行好きな 新卒採用 担当 齋藤の輝く瞬間。旅行です。
こんにちは!
人事部人事セクション採用チームの「齋藤広志」と申します。
私はあさひに入社してから12年目となります。
2017年9月から採用チームに配属。
それまでは店舗で勤務していて店長をやっていました。
店舗勤務の時は関西で6店舗、神奈川県で1店舗を経験。
電動自転車やスポーツ自転車に特化した店舗の運営を経験しています。
入社当初は一般用の自転車しか乗ったことが無かったのですが、
入社後しばらくして、あさひブランドのロードバイクを購入。
今ではロードバイクで片道4kmの自転車通勤。
子供が1歳半とまだ小さいのですが、妻と子供の三人家族で公園に行ってピクニックしたり、旅行したりして割とアウトドアな感じで楽しんでいます。
旅行もサイクリングと同じように旅先での景色や、食事が楽しく美味しい。
前回の中国地方のスポットに続き、今回は四国地方のスポットをご紹介します。
- 徳島県板野町 「あすたむらんど徳島」
- 香川県観音寺市 「一の宮公園」
- 香川県綾歌郡 「四国水族館」
- 香川県高松市 「讃岐うどん 一福 国分寺本店」
- 香川県丸亀市 「綿谷」
あすたむらんど徳島
今回は四国四県のうち、徳島県と香川県を巡る旅。大阪から淡路島を経由して四国に入り先ず訪れたのが「あすたむらんど徳島」です。
あすたむらんどってネーミングが可愛らしいですが、明日に多くの夢がある場所。という意味で、園内には子供科学館、ウォーターランド、芝生広場等、自然に触れて遊ぶ・学ぶ施設が設置されていて家族と休日を楽しめる施設になっています。
数ある施設の中でもお気に入りになったのが、徳島木の美術館。
木製のおもちゃが沢山触れられるようになっていて、施設内では子どもたちが遊びまわっています。
大人も昔を懐かしんで楽しめるようなレトロなおもちゃも数多くありました。
木が持つ独特の温もりと、香りに心が和みます。
一の宮公園
あすたむらんど徳島で木に触れたら、次は海です。
香川県に入り、観音寺市にある一の宮公園を訪れました。海水浴場が併設された公園で、こちらにはキャンプ場もあります。
四国一周ツーリングの際にキャンプをするのにも良さそう。
椰子の木が並んでいる園内にいると、海外にでもいるような気分になります。
また、遊具はイサム・ノグチがデザインした遊具彫刻が設置してあり、他の公園とは一味違った、おしゃれな雰囲気の公園でした。
四国水族館
岡山県と香川県を結ぶ瀬戸大橋の袂に、四国水族館があります。
四国四県を代表する四国水族館は内海の瀬戸内海、外海の太平洋、そして四万十川に代表される清流に棲息する生き物に溢れていて、様々な水生生物に癒されます。
地元四国の生き物はもちろん、子供たちの人気者、ペンギンやイルカ、アシカなども間近で見る事ができます。
全国各地の水族館や動物園は展示方法に工夫が凝らされていますが、こちらの四国水族館は水槽が巨大でライトアップされているものもあり、後ろから写真を撮ると雰囲気のある写真が撮れます。
うどん県ならではの、うどん
香川県といえば、うどん県。香川でサイクリングをしたら一日中うどんを食べる、うどんサイクリングなんてものもあります。
今回の旅では2軒のうどん屋さんでうどんをいただきました。
旅の初日は細めのうどんで人気の「一福」。
非常に優しいだしで何杯も食べたくなる味でした。
田園地帯にあるお店で、周辺の自然豊かな景観も素晴らしいです。
2日目は綿谷。
肉ぶっかけが有名なお店。
凄い行列で人気だったのですが、回転が非常に早くあまり待たずに入店できました。
ボリュームがあって安いのですが、あまりにも美味しくてお店を出た直後にまた食べに来たいと感じられるお店でした。
各施設へのアクセス
あすたむらんど徳島:道の駅 いたの にレンタサイクルがあります。道の駅 いたのWEBサイト(外部リンク)
一の宮公園:観音寺市市内各所にレンタサイクルがあります。観音寺市観光協会観光ガイドWEBサイト(外部リンク)
四国水族館:JR宇多津駅近くのホテルアネシス瀬戸大橋にレンタサイクルがあります。宇多津町観光協会WEBサイト(外部リンク)
周辺のサイクリングコース
Shine -輝く瞬間- 8月20日号 ナビゲーター: 齋藤
株式会社あさひ 採用チーム 新卒採用 採用情報 WEBサイト(外部リンク)、中途採用 採用情報 WEBサイト(外部リンク)