COURSE 【滋賀県】"おめかしBIGたぬき"に会いに行く!焼き物ぶらり信楽ライド
- 距離
- 28km
- 登り
- 481m
- 最大標高
- 350m
- 目安時間
- 2時間
- 難易度
- ★★★☆☆
シガの文化や自然の魅力を存分に味わう自転車旅
滋賀県の最南端に位置する「甲賀市信楽町」は古い歴史と豊かな自然があり、陶芸の街として知られています。
お店の入り口でたぬきの置物を見かけたことがありませんか?
信楽焼は日本六古窯の一つで、その始まりは鎌倉時代にさかのぼるといわれています。たぬきの置物以外にも、お茶碗や風呂釜などのお店、窯元が町中あちらこちらにあり散策するには自転車がぴったりです。(おしゃれな古民家風のカフェもあります)
おすすめは滋賀県のJR瀬田駅からのスタートです。
滋賀といえば"琵琶湖"ですが、湖以外にも山々が織りなす美しい風景があります。
信楽の盆地に入るまでの道のりは四季折々の景色を感じることができる癒されルートになっています。
お昼ご飯は「山とおむすび銀月舎」地元のお米、お茶、野菜を使ったおむすびランチです。
作り手の想いが詰まっていて、優しくほっこりする味で自転車で頑張ってきた分、体に染みます。
ラストスパート、少し走ると...
「BIGたぬきさん」
高さ5.3m胴回り6.6mあるこの大きなたぬき像は公衆電話としての役割と同時に信楽町のランドマークとして親しまれています。
年6回も衣替えをするので季節によって違うたぬきさんがお出迎えしてくれます。
たぬきの置物は縁起物なので「愛車×BIGたぬきさん」で写真をとってコレクションするのも面白いです。
このコースは交通量も、人通りも少なくのんびりと自分のペースで走れることがおすすめのポイントです。
グループライドでも会話をしながら走りやすくなっています。
また、豊かな焼き物文化と田畑や森林など美しい自然を自転車に乗って体いっぱい感じながら、ちょっぴり非日常なひと時過ごすことができることが魅力です。
往復で挑戦される方は、帰り道は下り坂になりますので特に冬場はウインドブレーカーなど防寒具を持っておくと安心です。
標高が300~400mあるため、初心者のかたは電動スポーツバイクを利用することもおすすめです。
帰りは駅直結ですので、輪行をして「ローカル線の旅」を楽しむこともできます。