COURSE 【広島県】広島市内おすすめサイクリングコース~太田川・旧被服支廠・エディオンピースウイング広島を巡る~
- 距離
- 20km
- 登り
- 50m
- 最大標高
- 20m
- 目安時間
- 3時間
- 難易度
- ★☆☆☆☆
【初心者OK】広島市で歴史と自然を満喫!
今回紹介するコースは広島県広島市。
中国地方最大の都市・広島市は、街の喧騒と自然の穏やかさが共存する、サイクリングにぴったりの街です。
太田川をはじめとした6つの川が流れる市内は"水の都"とも呼ばれ、川沿いには快適に走れる自転車道や遊歩道が整備されています。
市街地を走れば、原爆ドームや平和記念公園といった世界遺産が現れ、少し郊外へ足を伸ばせば赤レンガ倉庫や牡蠣の養殖場など、歴史と文化が感じられるスポットが点在しています。
中心市街地をスタートし、まずは太田川や元安川といった市内を縦横に流れる川沿いの道へ。
広島の魅力のひとつは、まさにこの「水との共生」にあります。
川沿いには整備の行き届いた遊歩道や自転車道が多く、車の交通量を気にすることなく、安心して走行することができます。
道中にはカフェやベンチ、芝生の広場も点在しており、気になる場所で自転車を降りてひと息つけるのも、川沿いルートの楽しみのひとつです。
市街地から南へ進むと、静かに存在感を放つ赤レンガの建物が見えてきます。
ここは、1913年(大正2年)に建てられた旧広島陸軍被服支廠。
かつては軍服などの製造・保管を行っていた巨大倉庫であり、原爆の被害を受けながらも現存する数少ない歴史建築のひとつです。
現在も3棟の倉庫が残り、過去を語り継ぐ証人のように静かに佇んでいます。
再び海沿いへ進路を取ると、瀬戸内海のやわらかな潮風が出迎えてくれます。
日本一の生産量を誇るこの特産品は、穏やかな海と独自の養殖方法によって育まれています。
特に注目すべきは、「筏(いかだ)式垂下(すいか)法」と呼ばれる養殖技術。
ロープを筏に垂らし、牡蠣の種を海中で育てるこの方法により、身がしっかり引き締まり、味わいも濃厚になります。
冬には海沿いに「牡蠣小屋」がオープンし、新鮮な牡蠣をその場で焼いて味わうこともできちゃいます!
新たな広島のランドマーク「エディオンピースウイング広島」へ立ち寄るのもおすすめ。
2024年にオープンしたこの近代的なスタジアムはJリーグ・サンフレッチェ広島の新ホーム。
観客席とピッチの距離がわずか約7.5メートルという、国内でも有数の臨場感を味わえる施設です。
サイクルラックも整備されており、自転車でのアクセスも快適。
周辺には芝生の広場や川沿いの遊歩道が広がり、週末のピクニックやスポーツ観戦前後の軽いライドにもぴったりです。
すぐ近くには広島城もあり、歴史と現代の風景が交差する場所としても魅力的です。
コンパクトに見どころがギュッと詰まった広島県広島市。
ぜひ一度訪れてみてください。
周辺のサイクリングコース
【広島県】瀬戸内海を堪能する 江田島~能美島~呉 オーシャンビューサイクリング
参考コース

関連リンク
こんな人におすすめ
- 地元ならでの観光スポットを巡りたい人
- 初心者にお勧めのコースを走りたい人
- 歴史や自然に興味がある人