COLUMN 【サイクリングスポット】広島散走~歴史と生活が息づく空間~ 広島市中区-南区

広島と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは平和記念公園や原爆ドームかもしれません。しかし、この街の魅力は、それだけにとどまりません。瀬戸内海のやさしい風が吹き抜け、太田川の流れが街をゆったりと包み込むこの地には、四季折々の自然や、静かに語りかけてくる歴史の声、そして日々を生きる人々の温もりがあります。川沿いの癒しルートから歴史的建造物への立ち寄り、さらには絶品牡蠣グルメまで、広島市を五感で楽しむサイクリング旅をご紹介します。

広島市で楽しむ~歴史と自然に彩られたサイクリング旅

サイクリングを通じてその土地の魅力を再発見する――

そんな体験ができる街が、広島県の中心都市「広島市」です。

広島散走-3.jpg

中国地方最大の都市でありながら、瀬戸内海の穏やかな風景や、緑豊かな公園、そして歴史を感じる名所が点在する広島市は、初心者からベテランライダーまで楽しめるスポットが充実しています。

平和記念公園や原爆ドームといった世界的な歴史遺産から、太田川沿いをのんびり走る癒しのルート、そして路面電車が行き交うレトロな市街地まで。

広島散走-4.jpg

街の鼓動を感じながら走るその時間は、他のどの都市にもない特別なひとときとなるでしょう。

今回は広島市内でぜひ訪れていただきたいサイクリングルートや立ち寄りスポットをご紹介していきます。

自転車とともに、広島の奥深い魅力を体感しに行きましょう。


水の都・広島をめぐる、川沿いサイクリングのススメ

広島市の地図を広げると、そこには無数の川が流れていることに気づきます。

広島散走-25.jpg

太田川をはじめとする大小6本の川が市内を縦横に走り、それらがやがて瀬戸内海へと注がれていく様は、まさに「水の都」と呼ぶにふさわしい風景です。

この川の多さこそが、広島市内をサイクリングする魅力のひとつ。

広島散走-12.jpg

広島散走-23.jpg

川沿いにはよく整備された遊歩道や自転車道が多く、交通量の多い道路を避けて、安全で快適に走ることができます。

特に太田川放水路沿いや元安川周辺のコースは、街の喧騒を忘れてゆったりと走るには最適なルートです。

広島散走-24.jpg

春には桜が咲き誇り、夏には涼しい川風が心地よく、秋には色づく木々が水面に映り、冬には澄んだ空気が景色をより美しく見せてくれます。

四季折々の自然とともに走る川沿いの道は広島市民憩いの場所でもあります。

広島散走-13.jpg

また、川沿いにはベンチや芝生の広場、カフェやベーカリーなども点在しており、気になる場所で自転車を降りて小休止する楽しみも。

広島ならではの「川とともにある暮らし」を肌で感じながらのサイクリングがおすすめです。




静かに佇む歴史の証人 ― 旧広島陸軍被服支廠倉庫施設を訪ねてー

広島散走-10.jpg

広島市南区にある「旧広島陸軍被服支廠(ひふくししょう)」は、1913年(大正2年)に建設された赤レンガの巨大倉庫群です。

広島散走-9.jpg

元は軍服などを製造・保管する目的で使われていたこの施設は、戦時中の軍都・広島を象徴する建築物のひとつとして知られています。

広島散走-7.jpg

原爆投下によって大きな被害を受けながらも、現在もなお4棟のうち3棟が現存し、当時の面影を色濃く残しています。

広島散走-11.jpg

市街地を走る途中にふと現れるこの場所は、ただの観光地ではなく「歴史と向き合う場所」として、立ち止まってみる価値が十分にあります。

周辺地域は住宅地のため、走行の際には十分にご注意ください。


瀬戸内の恵みが育む、広島牡蠣の奥深い養殖文化

サイクリングの途中で立ち寄る海辺の町――潮の香りとともに感じるのは、瀬戸内海がもたらす豊かな食文化。

広島散走-6.jpg

中でも「広島牡蠣」は、日本一の生産量を誇る名産品として全国に知られています。

その濃厚な旨みとクリーミーな食感は、まさに自然と人の知恵が生み出した味覚の結晶です。

広島散走-5.jpg

広島の牡蠣養殖の最大の特徴は、「筏(いかだ)式垂下(すいか)法」と呼ばれる独特な方法。

これは木やプラスチック製の筏にロープを垂らし、そこに牡蠣の種を付けて海中で育てる手法です。

この方式では、潮の流れに合わせて牡蠣が自然に栄養を吸収し、程よく運動することで身が引き締まり、味わい深く育ちます。

広島散走-18.jpg

広島散走-17.jpg

さらに、瀬戸内海の特徴である「穏やかな波」と「干満の差」を利用している点もポイントです。

潮の満ち引きによって、牡蠣が一時的に海上に現れる時間が生まれます。

このとき、牡蠣は水中とは違った環境で鍛えられ、雑菌に強く、殻の厚い良質な個体に育っていきます。

自然と共にある伝統的な知恵が、今なお現代の食卓を支えているんですね。

広島散走-14.jpg

海沿いを走れば、牡蠣工場が現れます。

広島散走-19.jpg

ビル群立ち並ぶ街の中心部からわずか15分程度で見られる景色。

このコンパクトさも広島市の魅力の一つです。

冬には、養殖場周辺で新鮮な牡蠣をその場で味わえる「牡蠣小屋」も登場。サイクリング途中に立ち寄って、焼き牡蠣や蒸し牡蠣を堪能するのも旅の醍醐味です。


 

歴史、自然、そして食――

広島市は、自転車で巡るからこそ出会える魅力にあふれた街です。

是非一度訪れてみてください。

 


関連記事

観光・散策に便利なレンタサイクル

観光地での移動手段に最適なのがレンタサイクル。 行きたい場所に効率よく、しかも気持ちよく走れるのが魅力です。 全国各地の観光地に設置されているレンタサイクルをご紹介しましょう。


【サイクリングスポット】身近なスポットを巡る街中サイクリング ~大阪府豊中市~

【サイクリングスポット】着陸してくる飛行機を間近に見る土手 ~大阪府豊中市~

江戸散走 東京スカイツリーから荒川サイクリングロード、浅草

江戸散走 海苔のふるさと -東京都大田区-


周辺サイクリングコース

【広島県】瀬戸内海を堪能する 江田島~能美島~呉 オーシャンビューサイクリング

【広島県】造船の町として栄えた歴史を持つ軍港都市~呉観光サイクリング~

【広島県】フェリー活用!美しい瀬戸内の景色に癒される 鞆の浦~尾道サイクリング

SEARCH BY TAG タグから探す