COURSE 【岩手県】絶景ヒルクライム!大更駅から八幡平アスピーテライン頂上へ~名勝ドラゴンアイを目指す~
- 距離
- 32km
- 登り
- 1300m
- 最大標高
- 1550m
- 目安時間
- 3時間
- 難易度
- ★★★★☆
駅から挑む!本格ヒルクライムと天空の絶景体験
岩手県の名峰・八幡平(はちまんたい)へと続くアスピーテラインは、東北屈指のヒルクライムスポット。
今回は、JR花輪線「大更駅」をスタートし、八幡平の頂上を目指す本格的な登坂ルートをご紹介します。
坂の勾配に挑む体力が必要なコースですが、登り切った先には絶景と、限られた時期にしか見られない**神秘の"ドラゴンアイ"**があなたを待っています!
■ スタート:大更駅(JR花輪線)
花輪線の主要駅のひとつ、大更駅がヒルクライムの出発点。
周辺はのどかな町並みで、自転車の準備や補給も可能です。
■ 八幡平アスピーテラインとは?
アスピーテラインは、岩手県と秋田県をまたぐ全長約27kmの山岳道路。
東北を代表するスカイラインとして知られ、春の雪の回廊や秋の紅葉など四季折々の表情を見せてくれます。
勾配は平均6〜7%、体力勝負のコースですが、緩急があり初心者でもペース配分次第で挑戦可能です。
■ 立ち寄りスポット:鏡沼(ドラゴンアイ)
頂上近くにある鏡沼は、雪解けの時期(例年5月下旬〜6月上旬)に現れる自然現象「ドラゴンアイ」で有名。
円形の雪の残り方が龍の眼のように見えることから名付けられ、写真映えも抜群。
湿地帯にあるため、長靴のレンタルが非常に便利です(八幡平ビジターセンターなどで貸出あり)。
■ ゴール:八幡平山頂展望台
頂上に着くと、岩手山や秋田駒ヶ岳、遠くには鳥海山まで望める360度のパノラマビューが広がります。
晴れていれば、登ってきた道のりを見下ろす絶景がライドのご褒美に。
売店やビジターセンターも整備されており、観光も楽しめます。
・距離:約32km/標高差:約1,300m(大更駅〜山頂)
・平均勾配:約5〜6%とマイルドではあるものの長丁場
・春は雪解けの絶景、夏は新緑、秋は紅葉と、季節で景色が変化
・頂上付近は天候が変わりやすいので、ウィンドブレーカーや補給食の準備を忘れずに!
東北の山岳ライドの聖地、八幡平アスピーテライン。
本格的なヒルクライムを楽しみたい人、絶景と自然の神秘を体験したい人におすすめのサイクリングコースです。
ぜひ一度訪れてみてください。
周辺のサイクリングコース
【福島県】母成グリーンラインヒルクライムと猪苗代湖サイクリング
【秋田県】日本海オーシャンビュー!男鹿半島 入道崎を目指すサイクリングコース
関連コラム
【健康・エクササイズ】季節の変わり目にはサイクリングでストレス解消
【サイクリングスポット】身近なスポットを巡る街中サイクリング ~大阪府豊中市~
参考コース
