COLUMN 【静岡県】4/22(土)伊豆七不思議探索サイクリング 自転車ツアー!函南町のこだま石と丹那盆地!(MERIDA CYCLING ACADEMY)

【4月ツアーテーマ】
「伊豆七不思議探索サイクリングツアー!函南町のこだま石と丹那盆地!」
伊豆半島に伝わる七不思議スポットをE-BIKEで巡るサイクリングツアーの第2弾。
今回は江戸時代から伝わる函南町「こだま石」と丹那盆地の豊かな自然を堪能していただきます。
【見どころ】
伊豆七不思議 高さ5mの巨石「こだま石」
昔、平井の村(現在の函南町平井)に「おらく」が息子の「与一」と二人で暮らしていました。夫は戦に駆り出され行方知らず、貧しい暮らしをしていました。峠を越えて熱海へ野菜を売りに行く道中に大きな岩があり、よく休憩をしていたといいます。しばらくして母は病に倒れて亡くなり、与一は深く悲しみこの岩の前で嘆いていました。そうするとこの石の付近から「与一や 与一や」と母の声が聞こえてきたと言い、このことから後に「こだま石」と呼ばれるようになったと言われています。
自然のエネルギーに驚かさせれる国の天然記念物「丹那断層公園」
丹那盆地の南北には直線状の長い谷があり、谷に添って田代盆地や丹那盆地が並び、この谷や盆地は過去に何回も繰り返されてきた丹那断層の活動によってつくられました。
1930年11月26日に発生した北伊豆地震(マグニチュード7,3)により、断層に沿って2mをこえる横ずれが生じました。左側の地盤が手前にずれているため「左横ずれ断層」と呼ばれています。丹那断層公園内にある地面に埋められている半円形の岩は、もともとは円形でしたがちょうど真ん中を通るように断層がはしり、ずれ動いたため、このような形になっています。この時動いた断層は、箱根芦ノ湖から修善寺町まで続く長さ30㎞と言われています。
また、この北伊豆地震により当時工事中だった丹那トンネルの工事現場も被害を受け、大量の地下水がトンネル内に抜けてしまった為丹那盆地は渇水に見舞われてしまいました。丹那では酪農の他、豊富な水を使った稲作やワサビ栽培などを行っていましたが、当時の鉄道省から渇水に対する補償を受け、酪農に転換し、今では伊豆でも有数の酪農地帯となっています。
昼食は酪農王国オラッチェで
昼食は酪農が盛んな丹那地区の酪農農家の生乳から作られたオラッチェモッツァレラチーズを使った「オラッチェモッツァレラトマトソーススパゲティー」か、丹那クリームをたっぷりと使った「丹那クリームのきのこスパゲティー」のどちらかに、ソフトドリンクとミニサラダがついたセットになります。当日お好きなメニューをお選び下さい。
こんな方にオススメ!
・伊豆を自転車で走ってみたい!
・ガイド付きで伊豆を楽しみたい!
・ミステリーや伝承に興味がある!
・E-BIKEの性能を感じたい!
・自然を感じ、癒されたい!
・たっぷりと走りたい方にオススメ!
【X BASE 4月開催ツアー】
タイトル 伊豆七不思議探索サイクリングツアー!函南町のこだま石と丹那盆地!
日時 4月22日(土) 10:00~15:00 (9:00~受付開始)
参加費 11,000円(税込)(自転車レンタル費・自転車補償費・昼食代・ガイド費込み)
定員 10名(最少催行人数3名)
集合場所 MERIDA X BASE(静岡県伊豆の国市田京195-2 IZUVILLAGE内)
コース MERIDA X BASE出発→函南のこだま石→丹那断層公園→酪農王国オラッチェ(昼食)→韮山反射炉(トイレ休憩)→MERIDA X BASE解散(全行程約36㎞)
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1i7T_rkNnTPnro9Eg6zZuytipATIfUtg&usp=sharing
【お申込み】
MERIDA X BASEの予約ページ(https://merida-x-base.resv.jp/)
または
じゃらんnet(https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000214438/)にて受け付けております。
【注意事項】
※コースは当日の天候、路面、参加者の状況等により変更となる場合がございます。
※3日前の天気予報で当日の雨が予想される場合は催行中止とする可能性がございます。
※集合場所までの往復交通費、宿泊費等は参加者様にてご負担をお願い致します。
※MERIDA X BASE発着のツアーでは施設のロッカーをご利用いただけます。
※昼食以外の飲食につきましてはツアー金額に含まれておりません。小銭の携帯を推奨致します。
※中学生以下の方は必ず保護者の同伴が必要です。
※18歳以下の方は保護者の同伴もしくはレンタル同意書のご持参が必要です。レンタル同意書はMERIDA X BASE公式HPよりダウンロードください。
(license_for_minors.pdf (merida.jp))
※ツアーで使用するE-BIKEは145㎝以上の方が乗車可能です。
MERIDA X BASE ガイドスタッフ
ガイドを担当するのは、伊豆半島を拠点にしているMERIDA X BASEのスタッフ。
伊豆半島をよく知るスタッフ達が参加者の皆さんに安全に楽しんでいただけるようガイドする。
村井 杏寿沙さん
JCGA アシスタントガイド
救命救急 上級救命講習受講
吉本 恭一朗さん
救命救急 上級救命講習受講
藤原 豊さん
- MERIDA X BASE
- 静岡県伊⾖の国市⽥京195-2 伊⾖ビレッジ内
- 0558-77-2727
- 9:00~17:00 年中無休(年末年始除く)
- WEBサイト(外部リンク)
関連記事
E-BIKE X 健康 Vol.01 健康とはどういう状態の事を示すのか??
E-BIKE X 健康 Vol.02 E-BIKEとは何か?
周辺サイクリングコース
【静岡県】絶景を目指す!西伊豆スカイラインヒルクライムコース