COLUMN 11月30日開催 静岡県の修善寺を目指す!紅葉狩りサイクリング イベントレポート

紅葉の修善寺サイクリングツアー!相模原店永井店長がご紹介
三嶋大社参拝
こんにちは相模原店永井です。
11月30日(土)に紅葉鑑賞を目的に、静岡県の修善寺を訪れるサイクリングツアーを実施しましたのでレポートいたします。
午前9時。
JR三島駅に9名のお客様にお集まりいただきました。
ここから約35kmペダルを漕いでゴールの伊豆箱根鉄道の修善寺駅を目指します。
本日の見どころや注意点をアナウンスしていざ出発!
10分もかからないうちに到着したのが三嶋大社です。
この神社は古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られている歴史ある神社です。
みなさんでお参りをしましょう。
商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除けなどにご利益があるといわれているそうですよ。
宝物館の裏に足を運ぶと、なんと神社内に鹿がいっぱい。
大正時代に奈良県の春日大社から神様の使いとして譲り受けたため、この場所は神鹿園(しんろくえん)と名付けられています。
鹿せんべいも販売されているため、神の使いにおやつもあげて楽しみました。
狩野川サイクリングロードを行く
スタートから約6km走行して狩野川サイクリングロードにでました。
この道は修善寺駅まで続き、下り基調のほぼ平坦な道のりです。
サイクリングロード全体が富士山のビュースポットで、晴れた日には日本一の山を眺めながらライドができる最高の道です。
イベント当日も晴れていたので、一気に参加者のみなさまのテンションがあがりました。
幸せ感いっぱいで、富士山をバックに川沿いを風を感じながら走行。
とても気持ちよかったですね!
かねふくめんたいパークで昼食
時刻はお昼の12時すぎ。
お腹が空いてきたころに本日の昼食場所のかねふくめんたいパーク伊豆に到着しました。
明太子の老舗であるかねふくさんが運営する明太子専門テーマパークです。
ここのおにぎりが大きいんです!
一般的なおにぎりは1個100g程度ですが、めんたいパークのおにぎりはなんと200gというジャンボサイズなのです。
実は道中、このおにぎりを景品としたクイズも実施してライドイベントを盛り上げていました。
前列のご夫婦がおにぎりゲット!
おめでとうございます。
このパークは無料で見学できる明太子工場やめんたいミュージアム、直売店や足湯もあり昼食だけでなく各々がそれぞれの時間を楽しむこともできましたね。
紅葉の修善寺
さあ、お腹を満たした後は再び狩野川サイクリングロードを走行して修善寺を目指します。
途中、川の駅伊豆城山にはなんとチューブを販売している自動販売機がありました!
なんてサイクリストにやさしい道なんでしょう。
さらにすぐ近くに河川敷の地形を利用したオフロードコースがありました。
自転車さえ持ち込めば無料で遊べるため、マウンテンバイク好きのお客様からチャレンジしたいというご要望が。
2人ともお見事でした!
本当に気持ちよくサイクリングしながら
15時前に修善寺に到着しました。
修善寺は平安時代初期に弘法大師(空海)が開基と伝わる古刹です。
また周辺には温泉街があり、文豪の夏目漱石や井伏鱒二が滞在したことでも有名な地域です。
境内の紅葉も私たちの目を和ませてくれました。
周辺には竹林の小径と呼ばれるスポットもあり、下から上を眺めるとこんな景色を見ることができましたよ。
青い空と竹林のコントラストが最高ですね。
修善寺の温泉街も歩いて紅葉の美しい景色を堪能するひと時を過ごしました。
絶景富士山にであう延長戦のサイクリングツアー!
時刻は16時前。
参加者のみなさまのご協力の甲斐あって予定より早く進行してまいりました。
夕暮れが早い時期なので出発時には敢えてアナウンスはしてなかったのですが、時間があるため私がどうしても案内したいスポットがありサイクリングツアーの延長戦をご提案しました。
みなさまの同意を得て約1.5km山道をE-BIKEで登って行くと、修善寺自然公園に到着。
自転車を降りて山道を約10分ほどハイキングし
もみじ林の景色を楽しみながらながら
私のおすすめの景色がこちら!
ジャジャン!
絶景富士山です。
今日一番のクライマックスとなり、あちらこちらで写真撮影のオンパレード。
思わず目がウルウルとされるお客様もいらっしゃったほどの大絶景!
ご参加いただいたお客様ありがとうございました!
2025年も相模原店では新企画のサイクリングツアーを準備中です。
みなさまのご参加お待ちしております。