COLUMN 【岐阜県】12月7日(日)開催 第2回 木曽ポタ・パークリンク大会

岐阜県はサイクリングにおすすめの場所が多数!特に木曽川流域はサイクリングコースが整備されており、観光でいる場所もたくさんあることから人気のスポットになりつつあります。そんな木曽川中流域を舞台に開催するポタリング大会がこの「 第2回 木曽ポタ・パークリンク大会」です。第1回からさらにパワーアップしての開催!地域住民の皆さんとの「ふれあい」、「木曽川沿いの景観」、「地元の名産品」を思う存分満喫するチャンスです。

今回のイベントは初心者にもピッタリの内容です。

コースは安全な河川敷を使ったショートコースと初心者でも楽しめるロングコースがあります。

大会終了後は、ゴール地点に隣接するオアシスパークで散策やお食事を楽しんでいただき、ゆっくりと身体を休めてください。

第一回の様子

第2回 木曽ポタ・パークリンク大会開催要項

 

1 大会趣旨

木曽川中流域を舞台に開催する第2回のポタリング大会です。

地元住民とのふれあい、木曽川沿いの景観、地元の名産品、ロームカウチのウオールアートお楽しみください。

 

2 目的

本大会を通じて、自然豊かな木曽川に親しみ、その中流域にある公園や観光スポットを回廊することで、木曽川の観光資源の再定義を行います。

 

3 開催概要

大会名称:第2回 木曽ポタ・パークリンク大会

開催日時2025年12月7日(日)

申込期間:2025年7月15日(火) ~ 2025年10月31日(金)

主催:木曽ポタ・パークリンク大会実行委員会

共催:木曽三川公園管理センター
後援:中部地方整備局木曽川上流河川事務所※、(一社)岐阜県レクリエーション協会、各務原市※、各務原市教育委員会※、各務原市社会福祉協議会※ ※申請中
協賛:㈱オアシスパーク、蔦井㈱、㈱箕浦、㈱TDC、豊桑産業㈱、アピ㈱、 日幸製菓㈱、宮田製菓㈱、アダチ製菓㈱、コカ・コーラボトラーズジャパン㈱、 中日本高速道路㈱、東陽コーポレーション㈱ 他
協力:各務原市川島自治会連合会、各務原市稲羽西自治会連合会、各務原市稲羽東自治会連合会、各務原市消防団、岐阜県サイクルリング協会、愛知県サイクルリング協会、各務原木曽川かわまちづくり会、木曽川河畔の文化的景観を守る会、 SDGs木曽川流域の地産地消を楽しむ会、CYCLE・PRO ウィール、BLOC47Cycle、笑夢、健康応援隊、つながる写真館、㈱ダイナム 他

参加資格

・単独で自転車に乗ることができること。
・大会参加中は係員の指示に従うこと。また、自転車走行中は常時、自転車用ヘルメット(各自で持参のこと)を着用し、交通ルールを遵守すること。
・小学生以下の方が参加される場合は、保護者の同伴(同伴する保護者も参加申込みが必要)を必須とし、18歳未満の方が参加される場合は、保護者の同意を得ていること。
・大会規則を遵守し、終了予定時刻までにゴールできること。
・公道を走行するために必要な装備、機能を備えた自転車を用いること。
・岐阜県・愛知県の「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、自転車損害賠償保険等に加入している自転車を用いること。
※本大会のサービス等を受けることができるのは、ゼッケンシールを着用された正規申込者の方のみです。

※お申込みをされていない家族や友人の方が参加者と伴走されたとしても、本大会のサービス等を受けることはできません。また、お怪我をされるなど万一の場合の緊急対応や保険適応もありませんので、ご注意ください。参加者に同行されたい家族や友人の方は、くれぐれも正規の参加申込みをお願いします。

参加

ショートコース:約10km

ロングコース:約40km

・各エイドステーションでは、地域の名産品を提供します。
・完走賞として、スポンサー企業からのプレゼントがあります。
・スタート&ゴールエリアには、マルシェやスポンサー企業のブースがあります。
コース概要:
コースについては、次のとおりです。
(ショートコース)河川環境楽園東口駐車場をスタートしてわたしのPARKまでの往復の約10Kmコース。小さなお子様でも完走できるコースです。
(ロングコース)河川環境楽園をスタートして、138タワーパーク、フラワーパーク江南、扶桑RIVER&FORESTで折り返し、わたしのPARKを経由して河川環境楽園でフィニッシュする約40Kmのコース
交通ルールを遵守しながら、各エイドステーションにお立ち寄りください。

開催地岐阜県岐阜県各務原市川島笠田町 河川環境楽園 東口駐車場 特設会場

 

 

コース概要

コースについては、次のとおりです。

(ショートコース)河川環境楽園東口駐車場をスタートして木曽川前渡南公園までの往復の約10Kmコース。小さなお子様でも完走できるコースで、途中のエイドステーションは各務原大橋交流広場に設けます。

(ロングコース)河川環境楽園をスタートして、木曽川前渡南公園で折り返し、各務原大橋交流広場を経由して各務原大橋で対岸に渡り、扶桑RIVERFORESTで折り返し、フラワーパーク江南、138タワーパーク経由して仮設川島大橋で河川環境楽園に戻りゴールとなる約40Kmのコース

※上記のルートを走行スタッフの誘導に従って走行しますので、交通ルールを遵守しながら、各エイドステーションにお立ち寄りください。

参加料

参加料については、次のとおりです。なお、参加料には、保険、ゼッケン、コースマップ、エイドサービスに要する費用が含まれます。


 ショートコース 1,000円(中学生以下500円)
 ロングコース 2,500円


※ご入金いただいた参加料は、事前にキャンセルされた場合を含め、原則返金できません。※大会当日が雨天の場合でも基本的には大会を開催する予定ですが、荒天等でやむを得ず中止となる場合であっても参加料の返金はできませんので、予めご了承願います。
自転車置き場:
・スタート&フィニッシュエリアにはバイクラックを準備しますが、数に限りがありますので、バイクラックが満車の場合は、指定された芝生等の安全な場所においてください。
・エイドステーションには原則バイクラックはありません。指定された芝生等の安全な場所においてください。

 

4 保険
参加費に含まれる保険の適用日時は、開催当日中(24時間)のみとなります。
また、補償内容は次のとおりとなりますので、適用日時やこれ以上の補償を望まれる方はご自身でのご加入をお願いします。
◎適用日時: 大会当日、死亡・後遺障害保険金: 300万円、入院保険金: 3,000円/日額、通院保険金: 1,000円/日額

5 エントリー手続きの流れ
・スポーツエントリー(https://www.sportsentry.ne.jp/)からお申し込みください。
・参加案内は、大会開催1週間前(予定)にメールにてお送りします。
・荒天等によって大会が中止となる場合は、前日までにメールにてお知らせします。
※郵送物はありません。

6 当日
受付場所:
・河川環境楽園 東口駐車場内特設会場(岐阜県各務原市川島笠田町)
・受付時間(当日のみ):
9:00~10:00 受付(予定)
アクセス:河川環境楽園 東口駐車場に駐車可
※駐車場は18:00には閉鎖されますので、ご注意ください。
※駐車場内において、駐車位置の指定はありません。
スケジュール:
9:00~10:00 ショートコース受付
10:00 スタートセレモニー
10:30~スタート(グループに分かれて順次)
※14:00までにゴールしていただくようお願いします。

7 主催者情報・お問い合わせ先
〒504-0934
岐阜県各務原市大野町3-276
木曽ポタ・パークリンク大会実行委員会 事務局 鈴木智晴
090-3553-0070 info@oonocho.org

 

第2回 木曽ポタ・パークリンク大会.png

SEARCH BY TAG タグから探す