COLUMN 【自転車通勤スタイル】日暮れが早くなる季節 秋の自転車通勤の装い
スタッフの自転車通勤スタイル
入社後から自転車を利用し始めたスタッフ
入社前から自転車を利用していたスタッフ
それぞれ自転車との毎日の付き合い方はさまざまです。
服装や自転車に、ひとりひとりの好みが見える、サイクルベースあさひスタッフの自転車通勤のスタイルを紹介します。
第10回は、日暮れが早くなる季節 秋の自転車通勤の装いです。
秋分の日を過ぎると、一気に日暮れの時間の早さを感じる季節に突入。朝晩は肌寒く感じる日も出てきますが、自転車通勤には丁度いい気温で気持ち良い通勤時間を過ごせる季節です。
暗くなる季節は服装の色合いを明るめに。まだまだ暗くなる時間が早くなる季節の運転に慣れていないドライバーからの視認性を高めるにはできる限り白に近い色の服装にしておくのがポイント。
明るいトップスでまとめたら、広い面積となる背中を覆い隠す事になるバックパックよりもバスケットや自転車に取り付けるバッグ類など、荷物は自転車に載せて運ぶと背中が目立つようになって、明るい服装のメリットをさらに発揮させる事になります。
自転車にはオートライトを装備
フロントバスケットを取り付けたマウンテンバイク。前輪はオートライト仕様にして、点灯・消灯の煩わしさを無くしています。ライトのスイッチ操作は、なんてことは無い動作ですがオートライトの便利さを味わうと、スイッチ操作一つも無い便利さに気づきます。
充電や電池交換も不要なので、夜間使う事が多い通勤自転車には必須なアイテムですね。
スタッフコメント
自転車:古い自転車を大切に乗るのが好きなので、親戚から譲り受けた30年位前のマウンテンバイクにカゴをつけて、オートライト仕様に。傷のある部分にはステッカーを貼ったりして快適に移動できるようにしています。
お気に入りポイントは当時モノの緑の泥除けです。
服装:気軽に乗れるため、Tシャツにストレッチ素材のパンツを組み合わせています。汗だくで出勤するのはちょっと...と思うので、なるべく汗をかきにくいような服装で出勤しています!日の暮れる時間も早くなる秋は明るいトップスを着る事で視認性も高まります。
雨の日はカゴの中にカッパが入っているので、それを着ています!
- レポート:株式会社あさひ 採用チーム
- 新卒採用 採用情報 WEBサイト、中途採用 採用情報 WEBサイト